歯ぐきから血が出る
歯がグラグラする
-歯周病治療-

PERIODONTAL DISEASE TREATMENT

適切な歯周病治療で
健康なお口を守ります

歯周病は自覚症状が少なく、自分自身では気付きにくい病気です。しかしながら、悪化させてしまうと歯を失ってしまうばかりか、全身の病気を引き起こすこともある病気です。
当院は、歯周病の調査や研究を専門的に行っている日本最大の学術団体「日本歯周病学会」に認定された歯周病専門医が、様々な症状に対して適切な治療をご提案しています。定期的なチェックと適切な治療で早期に対応することが、健康なお口の環境を生涯にわたって維持する秘訣です。

歯ぐきから血が出る、赤く腫れている、口の中がネバネバする…これらの症状は歯周病のサインです。気軽に歯周病の健康チェックにいらしてください。

歯周病とは

歯周病は、お口の中に生息する数百種類の細菌のうち、歯周病を引き起こす数種類の細菌による感染症で、歯周病菌が放出する毒素によって歯周組織(歯ぐきやあごの骨など歯周辺の組織)が壊されてしまう病気です。
食べかすなどに含まれる糖質から歯垢(プラーク)が作られ、歯垢の中で歯周病菌は増殖します。歯垢は唾液の成分と結合して数日で歯石に変わりますが、この歯石が歯と歯ぐきの間にたまると溝(歯周ポケット)をつくり、歯周病を悪化させていきます。

歯垢をお口の中に残さないことが歯周病の進行を止める最も効果的な予防法と言えます。

歯周病と全身疾患

歯周病は歯を失うだけでなく、多くの全身疾患への影響がわかっています。
歯周病菌が血管に入って全身に広がることで脳梗塞心筋梗塞動脈硬化などの循環器系の疾患を引き起こすリスクを上げ、誤嚥して肺に入ることで誤嚥性肺炎を引き起こすこともあります。また、骨粗しょう症アルツハイマー型認知症のリスクを上げるとも言われ、糖尿病メタボリックシンドロームとの相関関係があることもわかっています。
女性に関しては、妊娠中の早産低体重児出産リスクも上がると言われます。

当院の歯周病治療

歯周病専門医による適切な治療

当院は歯周病専門医が症状を適切に見極め、最適な治療法をご提案します。エビデンス(医学的根拠)に基づいた治療法を基本として、お口の状態や生活習慣をもとに、患者さまにあわせた最適な治療をご提案します。

歯周病専門医とは
歯周病の調査・研究を専門的に行っている歯科において日本で最大の学術団体「日本歯周病学会」が、歯周病に関する知識や経験、技術を認定する専門医資格を有する歯科医師で、厚生労働省から専門性の告示が認められている数少ない資格の1つです。

担当の歯科衛生士がサポート

歯周病治療は生活習慣と密接に関係する病気なので、お口の中だけでなく、日々の生活習慣から改善することが必要になる場合もあります。また、歯周病はむし歯治療とは異なり、長期的な視野で取り組む必要があるため、患者さまとの信頼関係が重要です。

当院では、毎回同じ歯科衛生士が患者さまを診る担当制を導入。専属の歯科衛生士だからこそ、お口の中の変化にいち早く気付くことができ、早期治療に繋げることができます。一人ひとりのお口の状況に応じたケアを実践し、健康管理をサポートすることで症状の改善を目指します。気軽にお口の相談ができるのも担当制ならではのメリットです。

重度の歯周病にも対応

歯周病の原因を取り除くフラップ手術

歯周ポケットが深くなりすぎた場合や、歯周病の基本治療(歯磨きや生活習慣の改善、歯石の除去)で症状が改善しない場合は、歯周外科治療を検討します。

フラップ手術は、歯周ポケットの外からの歯石除去が難しい場合の外科手術です。歯ぐきの切開が必要になりますが、歯ぐきの中の歯石や歯垢(プラーク)を確実に除去できるため、歯周病の症状を大きく改善できます。また、歯根の表面を滑らかに仕上げることで、歯石の再付着を防ぐ効果も期待できます。

エムドゲインによる再生療法

歯周病が進行すると歯を支える骨が溶け、やがて抜歯となってしまいます。一度失った骨は自然に元の状態に戻ることはありませんが、当院は歯周組織の再生治療に対応しており、エムドゲインという薬剤を用いることで失われた骨の回復を試みます。

エムドゲインの主成分は、歯が生えてくる時に重要な役割を果たすタンパク質の一種で、その成分によって歯周組織の再生を促します。再生療法は中程度〜重度の歯周病の方に有効な治療法です。

再生治療の費用

※自由診療(保険適用外)

歯周組織再生治療

エムドゲインによる歯周組織の再生治療

88,000円

※治療費には消費税(10%)が含まれています

歯周病治療のリスク・副作用

  • 手術後に数日間痛みや腫れがでる場合があります
  • 確実に歯周組織の再生が約束されるものではありません
  • お身体やお口の状態、既往症によっては治療が受けられない場合があります

歯周病治療の流れ

基本的な歯周病治療の流れをご紹介します。

歯周病の検査

歯と歯ぐきの溝に検査器具を挿入し、歯周ポケットの深さを測ることで歯周病の進行をチェックします。同時に、歯ぐきの腫れや出血、歯の動揺(グラつき)も確認します。

一般的に、歯周ポケットの深さが3㎜以下であれば健康または初期の歯周病、4〜6㎜であれば中程度の歯周病、7㎜以上であれば重度の歯周病の可能性があります。

治療計画の説明

レントゲンや資料を使い、歯周病の検査結果をお伝えします。
症状に合わせた歯周病改善の治療計画をご説明しますので、治療方針に対するご質問や心配な点があれば遠慮なくお話しください。

歯石・歯垢の除去

歯石や歯垢(プラーク)を専用の器具を使って丁寧に取り除きます。当院では、歯石の除去を効果的に行うため「超音波スケーラー」と「手用スケーラー」を状態に応じて使い分けています。歯石の付着具合によって通院回数が異なります。

歯磨き指導

どんなに丁寧に歯磨きを行っていても、磨き残しは発生してしまいます。当院では、セルフケア(歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなどによる清掃)の効率を高め、効果的に歯垢を除去できるように、担当の歯科衛生士が正しい歯磨きの方法をレクチャーします。
また、患者さま一人ひとりの歯並びや歯ぐきの状態に合わせたケア用品もご提案します。適切にご使用いただくことで、より効果的な歯周病改善が期待できます。

再検査

再度歯周病の検査を行い、症状の改善を確認します。
歯周病が改善されている場合は病気の再発を防止するためのメンテナンス(予防処置)に移行します。まだ問題が残っている場合や積極的な改善を求める場合は、SRPや歯周外科に移行します。

※SRPとは歯周病治療で行われる処置のことで、歯ぐきの中の歯石を取り除き、歯周病の悪化を防ぎます。

再発防止・メンテナンス

歯周病予防には毎日のセルフケアに加え、歯科医院での専門的なケアが有効です。当院では、3〜6ヶ月に一度の定期的な検診(メンテナンス)をご案内しています。

詳しくは当院の予防歯科をご確認ください。

当院は「口腔管理体制強化診療所」です

グリーンパーク歯科は、厚生労働省から「口腔管理体制強化診療所(口管強)」として認定されています。

「口管強」に認定された歯科医院は、良い口腔環境を保つための検査や歯石除去、クリーニング、フッ素塗布などの予防メニューを保険適用で毎月受けることができます。

むし歯や歯周病を未然に防ぎ、健康なお口の状態を維持するためにも「か強診」認定の医療機関をお選びください。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。

 
9:00-12:00
13:30-18:00
▲ 13:30-17:00 休診日:木曜日 / 日曜日 / 祝日

〒252-0325
神奈川県相模原市南区新磯野1-8-8
小田急線 相武台前駅下車 バス約5分 / 徒歩約20分
神奈川中央バス2系統「相武台グリーンパーク行」終点下車 徒歩1分